港区立北青山高齢者在宅サービスセンター
■デイサービスご利用につきまして
ご利用条件
@(原則)港区在住の方
※区外の方は応ご相談
A介護認定で「要支援1」以 上の認定を受けられた方
B担当ケアマネジャー(介護支援専門員)がいる方
(セルフプランの方を除く)
※「介護認定申請」「ケアマネジャー依頼」などのご相談は「北青山地域包括支援センター」にお気軽にご連絡下さい
北青山地域包括支援センター
電話03-5410-3415
===========
■北青山高齢者在宅 サービスセンター
住所
〒107-0061
東京都港区北青山1-6-1
電話
03−5410−3410
FAX
03−5410−3418
受付時間
月〜土・・・9:00〜17:00
休 日・・・日曜・年末年始
送迎事業者
■株式会社TSI
サービスセンターの役割
サービスセンター=デイサービスのこと
|
高齢者在宅サービスセンターは「一般型」と「認知症
対応型」の二つのデイサービスがあります。
「一般型」は主に自主性を尊重、「認知症対応型」
はその人らしさに重点を置いています。
職員は一般型、認知症対応型ともに専任の職員を
配置し、いつも慣れた職員対応ができる様に心掛けて
います。
毎日のようにボランティアの方にお越し頂いており、
様々な活動補助、喫茶コーナー補助等の他にご利用
者の方とのお話し相手等、ご活躍頂いています。
|
|
 |
|
|
一般型デイサービス
南青山保育園の子供たちとの交流会
|
|
|
|
|
 |
|
認知症対応型デイサービス
皆さんで体操中
|
|
「一般型」デイサービスのこと |
ご利用者の方が可能な限り在宅において、その有する能力に応
じ、自立した日常生活を営む事が出来るよう、多彩で充実した
プログラム・趣味活動のご提供や、ご利用者の意思・できる能
力を活かした質の高いサービス提供を心掛けています。
介護予防(要支援1・2)の方には、通常のプログラムとは別に、毎
週金曜日「運動器機能向上プログラム」を実施しています。
またクラブ活動には「書道」「カラオケ」「スポーツ吹き矢」「ちぎり絵」
「絵画」「俳句」「陶芸」「車イスダンス」等々、20種類以上をご用意
しています
|
|
 |
|
|
クラブ活動「ちぎり絵」より
|
|
|
|
 |
クラブ活動「手芸」より
|
|
「認知症対応型」デイサービスのこと |
ご利用者の方が有する能力を最大限に引き出せるよう
暖かい雰囲気で、ゆったりした時間の流れの中で、安
心感を持ってお過ごしいただけるよう支援いたします。
|
|
 |
|
 |
お散歩(小外出)
認知症対応型ではお天気の良
い日には近隣を散歩します。み
な
さん外出は大好きです。
|
|
体 操
リズムに合わせて楽しく手足を伸
ば
して体操を行います。時には新聞
を使った棒体操やタオルを使った
体
操も行います。でも決して無理は
し
ません。
|
|
|
「入浴」のこと |
デイサービスでは入浴のサービスも行っています。
入浴は、医師意見書をもとに看護師等が身体状況を確認
させていただいた上で、来所されている間にお入りいただきま
す。
「もっとゆっくりお風呂に入りたい…」
「自宅で入っているように入りたい…」
「異性のすぐ後に入るのはイヤ…」
などと言うご要望にお応えし、これまでのリフト浴・機械浴か
ら大浴室には2〜3人入れる中浴槽を、機械浴室には1
人用の個浴槽を設置しました。
それぞれのお風呂は壁を挟んで独立しており、2つのお風
呂を同時に使えるとともに、プライバシーも完全に守れます。
職員体制は常時、介助スタッフ加え看護師を1名配置し、
入浴に伴う身体状況の変化に備えています。
|
|

↓
 |
|

↓
 |
一般(介助)・リフト浴槽
↓
2〜3人浴槽に改修
写真上:手前がリフト浴、奥側が介助浴です。
写真下:2〜3人浴槽
足元のスノコを一部はずしていますが、スノコの下は前のタイル浴槽がそのまま残っています。
タイルとは違い真冬でも足元が木のぬくもりで暖かく、快適です。
|
|
機械浴槽
↓
1人用個浴槽
写真上:機械浴槽です
写真下:個浴槽です。
車いすのまま浴槽前まで行けますので、浴槽までのアプローチは安全です。
個浴槽も2〜3人浴槽も「またぎ」がしやすいように、スノコの下に浴槽が半分沈めてあります。 |
|
「送迎」のこと |
送迎は原則ドアtoドア。ドライバー専任職員
と専門業者により、安全・安心の送迎運行
を心掛けています。 また、必ず介護スタッフ
が乗務致します。
どうぞ安心してご利用ください。 |
|
 |
|
 |
さくら並木をさっそうとかけ抜けていきます。車はいつもピカピカです。
大切なご利用者様を、センターやご自宅まで、安全にお送りさせて頂くため、細心の注意を払い運転しています。
|
|
「ドライバーの増澤です。
大切なご利用者様を、センターやご自宅まで、安全に送迎させて頂きます。フロアでも活動や昼食時のお手伝いをさせて頂きます。毎日を皆様とご一緒に楽しみたいと思います。」
|
|
「お食事」のこと |
お食事は高齢者施設の専門業者、
「ジャパンケアフーズ」が美味しくて、
栄養バランスの良いお食事を、ご利
用者の方の状態に合わせて提供させ
て頂いております。
|
|
 |
|
 |
「厨房(ジャパンケアフーズ)の
田中です。
高齢者の方に美味しく安心して
召し上がって頂けるよう、できる
限
り手作りを心掛けています。
また刻み食や軟飯、お粥なども
細かく対応させて頂いていま
す。」
平成22年4月からこれまで2日
づつ同じ献立でしたが、皆さまか
らのリクエストもいただき、毎日日
替わりの献立で提供できるように
いたします。
また、ミキサーの方には独自に作
ったソフト食を提供させて頂いて
おります。
単に柔らかくではなく、素材の
色・
味をそのままに、見た目も食感も
大切にしてご提供します。
|
|
行事食のメニュー
くりご飯・なめこと豆腐のみそ汁・
白
身の焼き魚・青菜の胡麻和え・き
のこの含め煮・デザート(柿)
秋らしい彩りのメニューですね。
みなさん、「美味しかったあ…」とお
っしゃって頂きました。
それに栄養バランスもバッチリで
す。
みそ汁やお吸い物のだしは鰹の削
り節を使っています。 |
|
このページのトップへ